私、みるきーの住む四国でも一月から二月にかけて
時々天気予報で雪マーク

こちらでも年に一回くらいは雪合戦ができるくらいの雪が降ることがあります。
とは言っても一晩で溶けてしまうので交通に支障はないのですが
もしも、これが二〜三日残るようだと市内の交通機関はストップしてしまいます。
南国とまではいかなくても暖かい地域は県民が雪に慣れていないので仕方ないですね。
私は北海道で子供時代を過ごした経験や思い出があります。
さらに学生時代も雪の中をマイカーで走っていたので装備さえあればOK。
雪国の生活では大変な面も知っていますが、
機会があれば雪を知らない我が家の子供にも
「冬は寒いばかりで面白くな-い

雪の中に連れて行って遊ばせてあげたいなあと最近思います。
これだけ寒いと、晩の献立はお鍋が多くなりませんか?
我が家はついつい、
すき焼き、よせ鍋、おでん、水炊き、カニ鍋、キムチ鍋、・・・。
あたたかくて野菜もたくさん食べられて主婦としては便利なメニュー。
そうそう、カレー鍋も良いですね。
去年、周りで流行っていたのですが結局試せずにいました。
今年こそは新しい鍋に挑戦したいと思います。
みなさんはどのようなお鍋を楽しんでいるでしょうか?
きっと郷土料理や我が家のこだわり等
いろいろな美味しいお鍋があるでしょうね。
まだまだ寒い日が続きますが、みなさんあったかーいお鍋を食べて
体調にお気を付け下さい。
メンバーの皆様、 ≪主婦のコミュニティーWism≫でリラックスタイム

今年も楽しんでくださいね。

寒いから鍋にしたいなあと思っても、なかなか思うようにいかない我が家です。
夫の帰りが遅いんです。夜9時台に帰ってくると「あら、今日は早いやん」と思います。
土日も不定期で仕事が入って、やはり帰りが遅いので、
確実に休みだと分かっている日でないと鍋にすることができません。
鍋って、家族全員で囲むものだと思っているからなんですけど、よそのおうちではご主人不在でもお鍋にしちゃうのでしょうか。
唯一、夫がいなくてもできる鍋はおでんかな。温め直しても食べられる。
でもおでんって、鍋という感覚がないです。
貧乏性なのでカニ鍋は何年も食べてないような。
夫が すき焼きより焼き肉が好きなので、すき焼きも結婚してから食べてない……。
よくやるのは寄せ鍋。
キムチ鍋もどきもよくやります。韓国ラーメンを分量通りに鍋に投入して、めんつゆでちょい濃いめに割ります。昔雑誌で紹介されてたので試したら旨かったんです。
そうですね、家族が食卓に揃わないとお鍋はやりにくいですね。
それに何故かお鍋はなるべく大勢で囲んだほうがより美味しく感じますよね。
我が家で外に勤めている人達は帰宅するのが割と早いのかも・・・。
キムチ鍋の締めについて、
ほ〜っ(^^)、めんつゆを隠し味ですか?美味しそう。
みるきー宅は生の中華麺を硬めに茹でておいて最後に投入してましたが、
スープが少ないなあと思うことがあったのでスープ増量にもいいし
早速次回に試してみようと思います。
コメントありがとうございました〜♪